経歴
Q. 研修やセミナーを行う際、一番大切にしていることは何ですか
セミナーや研修に参加した人が、何か1つでも気づきが得られたり、「今日からやってみよう」「これなら自分でもできそう」「やってみたい」という気持ちになれるようなセミナーを常に目指しています
Q. 講師として世の中に伝えていきたいことは何ですか
働く皆さんは、仕事やプライベートで多忙な日々を過ごされていると思います。忙しい中、自分自身の『健康』に向き合う時間はあまりないと思います。セミナーや研修を通して「自分自身の健康と向き合う時間」にしていただき、未来の素敵な自分のために、自分の大切な人のために「今日から取り組めることは、どんなことがあるか?」を考える、そんな素敵な機会にしてもらえたら幸いです。
Q. 今後の目標
働く人が元気で楽しく、いきいきとその人らしく働けるようにサポートしていきたいです。
また産業保健は、各企業様の社風や企業規模によって、社員の方への健康教育や産業保健分野のフォロー体制の手厚さが大きく異なると感じています。働く皆さんの一人でも多くが、必要な保健師のサポート(健康教育の機会、メンタルヘルスのフォローや生活習慣改善の為の保健師面談、個別健康相談など)を受けられるように取り組んでいきたいです。
また産業医は知っているけど、「産業保健師には会ったことがない」「産業保健師って社内でどんなことをしているの?どんなサポートを受けることができるの」と質問を受けることがよくあります。
1人でも多くの働く方に「産業保健師」を知ってもらい、困った時には、いつでも相談してもらえる存在になれるように日々業務に取り組んでいきます。
セミナー開催実績
幅広いテーマでセミナー内容をご依頼いただいております。
貴社の状況をヒアリングし、貴社にあった内容をご提案させていただいております。
・健康診断データから分析した社員の健康、各項目の対策について(民間)
・衛生管理者への教育 (官公庁)
・がんについて(民間)
・管理職研修、ラインケア(民間)
・メンタルヘルスについて(民間)
・睡眠について(民間)
・女性の健康について(民間)
業務実績
・健康経営コンサルタント
・契約企業様の人事担当者からの産業保健分野や安全衛生管理体制に関する相談対応
・企業様への定例訪問(健康診断事後措置対応、保健師面談対応、人事担当者のサポートなど)
・様々な形式の面談に対応しております…健康診断事後措置面談、特定保健指導、若年層保健指導、メンタルヘルス不調者面談(休職・復職も含む)、フィジカル休職者のサポート(がんなどの両立支援を含む)ストレスチェック後のフォロー面談、長時間労働者のサポート面談、全員面談、企業様の要望で産業医面談の同席等も行っております。
・安全衛生管理体制の立ち上げフォロー(初めての衛生委員会実施、年間計画や目標立案のフォローなど、衛生管理者への教育)
社員の方だけでなく、人事担当者からも産業保健分野に関するお悩みについてサポートしております。お悩みがありましたら、まずはお気軽にお問合せください。